イベント開催報告

2025年 昆虫観察&採集会・標本教室・飼育教室 他

 2025年の活動報告です。  arrow2024年の活動報告  arrow2023年の活動報告  arrow2022年の活動報告  arrow2021年の活動報告  arrow2020年の活動報告  arrow2019年の活動報告  arrow2018年の活動報告  arrow2017年の活動報告  arrow2016年の活動報告  arrow2015年の活動報告  arrow2014年の活動報告  arrow2013年の活動報告  arrow2012年の活動報告  arrow2011年の活動報告

初級標本教室

2月23日(日)、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
今回の参加者は年長さんと小1のみの8名、アテンドスタッフは3名で実施しました。
開始時間の30分近く前に会場に来た家族から順に(早い者勝ちで)標本にする甲虫を選んでもらいました。
ただし、一つ目に作る標本はみんな同じ、インドネシア産の大型のヒラタクワガタの仲間です。

いつものように昆虫標本についての簡単な説明と標本を作るための道具の説明から。
作業台や針の準備ができたら、標本にする一つ目のクワガタの準備体操をして作業台に乗せます。
小さい子ばかりのため、最初の工程である、クワガタの固い背中に昆虫針を刺すのはムリ。
みんな付き添いの保護者やスタッフに手伝ってもらいました。

1時間以上ふんとうして全員がヒラタクワガタの展足ができたところで標本ラベルを書いて一つ目終了。
休憩をしてから、二つ目はそれぞれが選んだ昆虫に挑戦です。
違う種類のクワガタやカミキリムシ、コーカサスオオカブトを選んだ子もいました。

基本的な手順は同じなので、思い出しながら準備作業をはじめていきます。
思い出せなかったら、パパママやスタッフがおさらいをしながら進めていきます。
さらに約1時間ほどがんばって二つ目の甲虫の標本を完成させました。
みんな小さいのに、飽きて投げ出したり、他の事をして遊びだす子は誰一人いませんでした。
終了後はほとんどの家族がファーブル昆虫館へと、隊列を組んで歩いて行きました。(こ)



スカラベのアイコン

入会のご案内

日本アンリ・ファーブル会へのご入会および年会費等について
arrow詳細はこちら

昆虫塾のご案内

昆虫塾はファーブル会員の同好会です
ファーブル会に入会すればメンバーになれます
arrow詳細はこちら

スタッフ募集

あなたも「虫の詩人の館」の仲間になりませんか?
ボランティア・スタッフを随時募集しています
arrow詳細はこちら