虫の詩人の館は、NPO日本アンリ・ファーブル会(以下 当会)が運営する昆虫館です。
本館は、当会をご支援いただく方々の年会費とご寄付によって運営しています。
虫に関心のある子どもたちが何度でもこられるようにと考えて、入館料は無料としています。
※尚、小さなお子様だけでの入館、ペットを連れての入館、危険物の持込み等はご遠慮ください
(開館日:土・日午後、所在地:文京区千駄木5-46-6、案内図

募金箱を備えてありますので、活動にご賛同いただける方からご支援いただければ幸いです。
虫の詩人の館 入口

開館日のお知らせ (現在は、土曜日、日曜日の13:00~17:00のみ開館としています)

11月
10 11 12*標
13 14 15 16 17 18 19*標
20 21 22 23 24 25 26*標
27 28 29 30
 
12月
10*ク
11 12 13 14 15 16 17*標
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
:開館日 :イベント日(詳細は“お知らせ欄”) *標:標本教室、*採:採集会、*飼:飼育教室、*ク:クリスマス会
※今年の開館は12月24日までです

お知らせ

new 初級標本作製教室
●開催日時:11月26日(日)13:30~15:30 ●開催場所:西日暮里駅 エキラボ niri
●参加費:5000円/組 (付き添いの方は無料)●内容:甲虫を材料にした昆虫標本作り ※詳細はタイトルをクリック
【告知】 ファーブル会が取材協力をした番組が放映されます
●NHK BSプレミアム(4K版) 「ビヨンド・ファーブル ~生誕200年の新・昆虫記~」
●12/8(金) 21:00~放送予定 ※番組中でファーブル昆虫館の紹介があります
●2K版の放送日は12/16(土)23:00~翌0:29 に決定
●告知をかねた番組も放送されます→ ダーウィンが来た!「ファーブルが来た!昆虫新伝説」12/3(日)NHK総合19:30~
【展示中】 昆虫館の1階で昆虫の生体展示をしています
●ハンミョウ ●ヘラクレスオオカブト、オオクワガタ、ニジイロクワガタ ●ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ 他
【販売中】 昆虫館の1階で昆虫の幼虫などを販売しています
●オオクワガタ、カブトムシ ●ギラファノコギリクワガタ(幼虫) ●アカハライモリ ●ドイツ箱(税込8千円) ●標本用具 他
【ファーブル会のイベントの性格と参加条件について】
当会のイベント(標本教室、採集会など)は、募集要件を満たせば、会員でなくても参加可能です。※詳細はこちら(PDFファイル)
【昆虫の写真を撮ろう ~カメラの選び方と撮影テクニック~】
昆虫を撮影するためのカメラの選び方と撮影方法のヒントをまとめました。 ※詳細はこちら(PDFファイル)
【虫とり網の種類と選び方】
昆虫採集をするための補虫網の選び方についてまとめました。 ※詳細はこちら(PDFファイル)
【虫好きの子どもたちはどう育っていくか】
ファーブル館に来てくれた子たちや虫イベント参加者など、虫キッズたちがどのように成長していくかをまとめたレポートです。
※詳細はこちら(PDFファイル)
【ファーブル昆虫塾へのお誘い】
ファーブル会の会員の交流を目的にした同好会グループです。
親睦会、採集会、勉強会やフリーメールで塾生間の交流を図っています。関心がある方はこちらをクリック!
【標本作製用具販売】
ファーブル昆虫館1Fにて、昆虫針・展翅テープ・展翅板等の基本的な標本用具を販売しています。スタッフにお申し付けください。
ドイツ型標本箱が入荷しました。8000円(税込)/個で販売しています。(数に限りがありますのでお早めに)

イベント・活動報告

初級標本教室
10月29日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
10月22日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
10月15日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
カブクワ飼育教室
10月8日、ファーブル昆虫館にて奄美産クワガタ飼育教室を開催しました。
秋のバッタ観察・採集会
10月1日、多摩川河川敷にて秋のバッタ採集会を開催しました。
初級標本教室
9月24日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
夏型アゲハ採集会
9月17日、横須賀市塚山公園にて夏型アゲハ採集会を開催しました。
カブクワ飼育教室
9月10日、ファーブル昆虫館にてギラファノコギリクワガタ飼育教室を開催しました。
夏の昆虫観察・採集会
9月3日、清瀬市にて夏の昆虫採集会(2)を開催しました。
初級標本教室
8月27日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
8月20日、ファーブル昆虫館にて立体標本教室を開催しました。
初級標本教室
8月13日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
セミ・トンボ標本教室
8月12日、ファーブル昆虫館にてセミ・トンボ標本教室(2)を開催しました。
セミ・トンボ標本教室
8月11日、ファーブル昆虫館にてセミ・トンボ標本教室(1)を開催しました。
カブクワ飼育教室
8月6日、ファーブル昆虫館にて国産クワガタ飼育教室を開催しました。
夏の昆虫採集会
7月30日、印西市北総花の丘公園にて夏の昆虫採集会(千葉)を開催しました。
一泊採集会
7月28日~29日、韮崎市穴山にて一泊採集会を開催しました。
初級標本教室
7月23日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
オオムラサキ観察・採集会
7月16日、韮崎市穴山にてオオムラサキ観察・採集会を開催しました。
初級標本教室
6月25日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
はじめての昆虫採集会
6月18日、三鷹市にてはじめての昆虫採集会を開催しました。
初級標本教室
6月4日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
5月28日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
初夏の昆虫採集会
5月21日、飯能市西吾野にて初夏の昆虫採集会(1)を開催しました。
初級標本教室
5月7日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
春の昆虫採集会
5月5日、青梅市軍畑にて春の昆虫採集会(2)を開催しました。
春の昆虫採集会
5月3日、飯能市西吾野にて春の昆虫採集会(1)を開催しました。
春型アゲハ採集会
4月29日、横須賀市塚山公園にて春型アゲハ採集会(2)を開催しました。
初級標本教室
4月23日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
春型アゲハ採集会
4月16日、横須賀市塚山公園にて春型アゲハ採集会(1)を開催しました。
初級標本教室
4月9日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
4月2日、ファーブル昆虫館にてチョウ標本教室を開催しました。
初級標本教室
3月26日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
3月19日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
立体標本教室
3月12日、ファーブル昆虫館にてカマキリ立体標本教室を開催しました。
(会員向け)座学&標本教室
3月5日、ファーブル昆虫館にてオサ部の座学・標本教室を開催しました。
初級標本教室
2月26日、西日暮里エキラボniriにて初級標本教室を開催しました。
カブクワ飼育教室
2月23日、ファーブル昆虫館にてクワガタ飼育教室を開催しました。
初級標本教室
2月19日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
冬越しの昆虫観察会
2月5日、東京港野鳥公園にて冬越しの虫観察会を開催しました。
初級標本教室
1月29日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
初級標本教室
1月22日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
カブクワ飼育教室
1月15日、ファーブル昆虫館にてヘラクレスオオカブト飼育教室を開催しました。
(会員向け)オサホリ実習会
1月8日、千葉県某所にてオサ部のフィールド実習会を開催しました。

日本アンリ・ファーブル会についてのお問い合わせはこちら、個人情報の取扱いについてはこちらをご覧ください

アクセスカウンター


スカラベのアイコン

入会のご案内

日本アンリ・ファーブル会へのご入会および年会費等について
arrow詳細はこちら

昆虫塾のご案内

昆虫塾はファーブル会員の同好会です
ファーブル会に入会すればメンバーになれます
arrow詳細はこちら

スタッフ募集

あなたも「虫の詩人の館」の仲間になりませんか?
ボランティア・スタッフを随時募集しています
arrow詳細はこちら