虫の詩人の館は、NPO日本アンリ・ファーブル会(以下 当会)が運営する昆虫館です。
本館は、当会をご支援いただく方々の年会費とご寄付によって運営しています。
虫に関心のある子どもたちが何度でもこられるようにと考えて、入館料は無料としています。
※尚、小さなお子様だけでの入館、ペットを連れての入館、危険物の持込み等はご遠慮ください
(開館日:土・日午後、所在地:文京区千駄木5-46-6、案内図)
募金箱を備えてありますので、活動にご賛同いただける方からご支援いただければ幸いです。 |
|
開館日のお知らせ (現在は、土曜日、日曜日の13:00~17:00のみ開館としています)
1月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15*飼 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22*標 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29*標 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5*観 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12*飼 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19*標 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26*標 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
|
| :開館日 |
| :イベント日(詳細は“お知らせ欄”) |
*標:標本教室、*採:採集会、*観:観察会、*飼:飼育教室 |
※2月12日以降のイベント開催は未定です(確定したら募集開始します)
|
お知らせ
- 【ご来館についてのお願い】
- 感染拡大防止のため、ご来館の際は以下の点にご留意・ご協力ください。
-
●発熱されている方、体調不良の方の入館はご遠慮ください ●ご入館の際は手指消毒の上、マスク着用をお願いします
●長時間の滞在はご遠慮ください ●来場者数によっては入場制限をする場合があります(館外でお待ちいただきます)
冬越しの虫 観察会
-
●開催日時:2月5日(日)9:40~ ●開催場所:東京港野鳥公園(大田区)
●参加費:1000円/人(入園料含む) ●内容:冬越しの虫たちを観察します(採集はしません) ※詳細はタイトルをクリック
- 【展示中】 昆虫館の1階で昆虫の生体展示をしています
- ●オオクワガタ、ニジイロクワガタ ●ゲンゴロウ、タガメ、タイコウチ 他
- 【販売中】 昆虫館の1階で昆虫の幼虫などを販売しています
- ●オオクワガタ(成虫)●カブトムシ(幼虫) ●アカハライモリ ●ドイツ箱(税込7千円) ●標本用具 他
- 【ファーブル会のイベントの性格と参加条件について】
-
当会のイベント(標本教室、採集会など)は、募集要件を満たせば、会員でなくても参加可能です。※詳細はこちら(PDFファイル)
- 【昆虫の写真を撮ろう ~カメラの選び方と撮影テクニック~】
- 昆虫を撮影するためのカメラの選び方と撮影方法のヒントをまとめました。 ※詳細はこちら(PDFファイル)
- 【虫とり網の種類と選び方】
- 昆虫採集をするための補虫網の選び方についてまとめました。 ※詳細はこちら(PDFファイル)
- 【虫好きの子どもたちはどう育っていくか】
- ファーブル館に来てくれた子たちや虫イベント参加者など、虫キッズたちがどのように成長していくかをまとめたレポートです。
※詳細はこちら(PDFファイル)
- 【ファーブル昆虫塾へのお誘い】
-
ファーブル会の会員の交流を目的にした同好会グループです。
親睦会、採集会、勉強会やフリーメールで塾生間の交流を図っています。関心がある方はこちらをクリック!
- 【標本作製用具販売】
-
ファーブル昆虫館1Fにて、昆虫針・展翅テープ・展翅板等の基本的な標本用具を販売しています。スタッフにお申し付けください。
ドイツ型標本箱が入荷しました。7700円(税込)/個で販売しています。(数に限りがありますのでお早めに)
イベント・活動報告
- 初級標本教室
-
1月22日、ファーブル昆虫館にて初級標本教室を開催しました。
- 初級標本教室
-
1月15日、ファーブル昆虫館にてヘラクレスオオカブト飼育教室を開催しました。
日本アンリ・ファーブル会についてのお問い合わせはこちら、個人情報の取扱いについてはこちらをご覧ください